菱目打ちとは
レザークラフトでは革作成時に、糸を使って革と革を縫う作業があります。
革の表面は硬く厚いため布のようには針が通りません。
そのため、縫い穴をあけてその穴に針を通して縫っていくやり方が主流です。
この、縫い穴をあけるときに使う工具が菱目打ちと言われるものです。
なぜ菱目打ちと呼ばれるのかは下記写真のように
先端が菱型になって尖っているからです。
穴をあけたい箇所に菱目打ちの先端を押し当てハンマーで打ち込んで穴をあけます。
縫い作業の前段取りとして菱目打ちはレザークラフトではなくてはならない必需品です。
菱目打ちの種類
菱目打ち
菱目打ちには「目数」と刃と刃の間隔の「巾」があります。
目数とは
菱目打ちの刃の数のことで、巾は刃の先端と刃の先端の間隔のことです。
クラフト社を例に上げると
目数は1本・2本・4本・6本・10本
巾は1.5mm (3mmピッチ)
2.0mm(4mmピッチ)
2.5mm(5mmピッチ)
3.0mm(6mmピッチ)
上記のサイズがあります。
レザークラフトを始める方は目数は1本、2本、4本又は6本の巾は3mmピッチがおすすめです。
ヨーロッパ目打ち
ヨーロッパ目打ちは菱目打ちより穴の角度が斜めなのが特徴的です。
一番のポイントは刃先が細く、根元にかけて太くなる菱目打ちに対し、ヨーロッパ目打ちは刃先と根元の太さが一定で、革の表裏の穴の大きさが均一にあくので菱切りの突き作業が不要です。丸針を穴に通す時もスムーズです。
作業で使うもの
菱目打ち
ハンマー
ゴム板
ステッチンググルーバー
(なければ直定規と丸ギリを使いガイドラインを引きましょう)
作業手順
革にガイドラインをひく
まず初めに菱目打ちで穴をあけたい箇所にガイドラインを引きます。
このときに使用するのがステッチンググルーバーです。
ガイドラインを引く工具の紹介
ステッチンググルーバー
ねじ捻
ディバインダー
があるため使いやすいものでガイドラインを引きましょう。
この、ステッチンググルーバー・ねじ捻・ディバインダーの中で私はステッチンググルーバーを使用しています。
まずは、ステッチンググルーバーの間隔を調整します。今回はコバの端から3mmの所にガイドラインを引いていきす。
【リンク ステッチンググルーバー各部の名称】
革にガイドラインを下記写真のように引きます。
菱目打ちで革に穴をあける
ガイドラインを引き終わったら、縫い穴を菱目打ちであけていきます。
菱目打ちで穴をあける際に
写真のように垂直に菱目打ちを立ててからハンマーで打ち込むようにしましょう。
垂直に立てずに菱目打ちを傾けて打ち込むと
上記のようにあけた穴がガタガタになるので
菱目打ちは垂直に保ってハンマーで打ち込みましょう。
ハンマーで打ち込む際の力加減は、写真の様に
革の裏側から菱目打ちの先端が出ているかを確認して出ていれば、その力加減で続けて打ち込んでいけばよいかと思います。
今回はこんな感じ
まとめ
菱目打ちはレザークラフトにおいて外せない作業工程です。
この作業によって縫い糸の綺麗な仕上がり・作品全体の見栄えに影響されます。
初めのうちは、菱目打ちを打ち込む際の角度やハンマーで打ち込む力加減などは慣れるまで失敗しながらやってみましょう。練習あるのみです!!
まずは練習用の「はぎれ」を使って練習してから本命の作品制作に取り掛かってみてください。
質の高い革になればなるほど値段が高価になります。
また、革になるまでに業者さんの手間がありますので無駄にしない様にしましょう。
少しでもレザークラフトを始める方にとって参考になれば幸いです。
コメント