こんにちは!タノンです。
今回はレザークラフトに興味があり始めてみたい方に100円ショップに売っているもので
レザークラフトに代用できる商品をご紹介していきます。
カッティングマット
カッティングマットは、カッターナイフ又は、革包丁で革を切断・裁断する際に、下に敷いて使う文房具です。
A4サイズであれば100円ショップで売っています。
A3サイズは100円ショップで探しましたがないよにあります。
探し方が悪いかもしれません…..
カッターナイフ
カッターナイフは、刃が交換できる刃物です。
刃の切れ味が悪くなれば刃の継ぎ目を折って使うことで切れ味を保てます。
革包丁は切れ味が悪くなれば砥石で研がなくてはいけませんがカッターナイフは
メンテナンスしなくていいので始めてする方におすすめです。
カッターナイフの替え刃も100円ショップで売っています。
カッターナイフの刃にはサイズがありますので間違えないようにしてください。
直定規
直定規は、直線を描いたりカッターなどの刃物を直定規に沿わしながら革を裁断するときに
使用します。
型紙作成・革の裁断・革の長短をはかる・革を縫う前のガイドラインを引くなどに使います。
100円ショップでも売っており15cmと30cmの直定規を2種類買うことをおすすめします。
けがき針
けがき針は、革銀面にけがき(革に線を刻みつける又は描く行為)線を引くときに使用する工具で針の
先端が硬く尖っています。
私がレーザークラフトを始めたときはこのけがき方がとても難しかったため、床面にボールペンで描いていました。
ですが、床面でけがくとカッターで厚い革を裁断すると切断面が斜めカットになり革と革を張り合わせたら隙間が空くことがたびたびあり苦戦しました。
革の床面・銀面とは・・・床(とこ)面とは、革の裏側のことをいいます。毛羽立ちやザラザラした
裏面を床面と呼び反対に表面がツルツルとしている面を銀面といいます。
紙ヤスリ【400番】
紙ヤスリは、革のコバ磨きの際に革の断面の凹凸をなめらかで綺麗に仕上げるために使用します。
コバ(木端)とは、革をカッター等で裁断したときの断面のことをいい、コバ磨きをしなければ
ほつれやひび割れを引き起こすためトコノール(コバ処理材料)を塗り磨くことでコバを保護します。
下記写真は革のコバ写真
100円ショップでは50番・100番・150番・200番・400番のセットで販売されています。若い番手にならばなるほど目が粗いです。
私も最初はセットで買って若番からヤスリ掛けしていましたが、今では400番の木工用サンドペーパーを使用しています。
本来なら番手を上げながらコバを磨いて仕上げていきますが最初から400番を使っても十分に
綺麗な仕上がりになるため400番のサンドペーパーだけでコバ磨きしています。
ダイヤモンドヤスリ
レーザークラフトでは、革を縫う前に革と革をゴムのりという商品で張り合わせて固定させ、
縫い穴をあけてから縫い作業を行います。
その革と革を張り合わせゴムのりを塗る箇所にダイヤモンドヤスリで革を削り毛羽だたせることで
革同士を強固に固定するために使用します。
私はこの三種類のなかでこのタイプ
をよく愛用しています。レザークラフトを4年ほどしていますが今でも使っている商品です。
ボンドGクリアー
Gクリアーのボンドは、ゴムのりの代用として皮革の接着に使います。
レザークラフトを始めてみたい方には100円ショップで買えるためオススメのポイントです。
レザークラフト用のよく見るゴムのりは300mlで大体1000円ほどの値段がするため
100円ショップのボンドGクリアーが安価で私も初心者の頃はお世話になっていました。
ですが、レザークラフトを続けていきたい方は、ゴムのりをおすすめします。
なぜか?といいますと、Gクリアーのボンドはゴムのりより粘り気があり固めで、またチューブ式
のため均等に伸ばしずらさを感じます。
対してゴムのりはヘラを使うことで薄く塗り広げられるためコバの継ぎ目が綺麗に仕上がるため使って頂きたい商品です。
クリップ
革と革を接着する際や革の型取りの際に使用します。
ただクリップを革につけるだけだと革自体(銀面)にクリップの跡がつくため、ひと工夫して
このように、クリップの噛ませるところを革のはぎれを使用し貼り付けることで革に跡が付きにくく
なります。
是非とも、お試し下さい。
ゴムハンマー
鉄ハンマーでも、もちろんいいのですがアパートやマンションにお住いの方には打撃音や振動の
軽減にゴムハンマーをオススメします。
使用方法は、主に縫い穴用の穴あけやバネホック取り付け穴をあけるためにハンマーを使用します。
100円商品ではありませんがハンドプレス機を使用すれば打撃音や振動をさらに軽減できると
思われます。
縫い針
さすがにレーザークラフト用の丸針は100円ショップで見かけたことがありませんが手芸用の針
なら100円ショップで売っていますので代用できます。
私もレーザークラフトを始めた頃は、手芸用の針を使用していました。
ですが、レザークラフト用の糸ですから基本的に手芸用の糸より太く針穴に通しずらかったことを
覚えています。
革縫い作業中も布と違い革の方が厚さがあり手芸用の針は針先が尖っているため引っ掛かりやすく、
縫う際に針に力を加えすぎると指に刺さり「あっ!いた!」てよくなっていました。
でも、手芸用の針の方が細いので穴に通しやすかったです。
ライター
布を使った裁縫では縫い終わりの方法は玉止めですが、革作成時において縫い終わりの方法はライターの火で炙って糸を溶かし縫い穴から糸が抜けないよう止めます。
ライターを使用しなくも縫い止める方法ももちろんあります。
糸の端をGクリアーボンドをつけて縫い穴に収めるやり方です。
ライターですが、下の写真のように
着火させる際に、フリント・ホイールを回して火をつけるタイプがあり余計な力がいるので押して火をつけれるタイプがおすすめです。慣れればあまり気にはなりません。
押してつくライターは1個売り、回すタイプは3個入りで100円なので回すタイプを買っています。
ハサミ
型紙や革を大まかに裁断するときにあると便利です。
ペンチ
縫い作業時に針が縫い穴に通らないときにペンチで針を引っ張って通す時があります。
この作業は我流です。
菱目打ちのサイズによって糸・丸針の太さを変えればすんなりと縫い穴に糸が通ると思います。
ニッパ
ファスナーの長さを革作品にあった長さに調節する際に、ニッパでファスナーのエレメントを
切って取り外すために使用します。
テーブルバイス(万力)
テーブルバイスは、本体を作業台やテーブルにねじやボルトなどで固定してから作業を
行う工具です。
革に折り目をつけたり、縫い作業時ににバイスに革を固定して作業するのに使います。
まとめ
今回紹介した100円ショップで揃う工具や材料はレザークラフトを始めたい方には代用できる
と思います。
私も4年経っても使っている物があり、100円商品で代用できるものはなるべく使いたいと
思っています。
レザークラフトを続けていく方には【レザークラフトで必要な工具・材料】
を紹介していますので読んでみて下さい。
少しでもレザークラフトを始める方にとって参考になれば幸いです。
コメント